エアリズムで夏を乗り切るためにオススメしたいメンズアイテム8選。

スポンサーリンク

結局エアリズムのお世話にならないと越せないのですよ。

それが夏。

 

もうエアリズムなしでは生きてゆけません。

そんな体になってしまいました。

 

2019年になってからかなり色々なエアリズムを買ったので、

今回はまとめてご紹介します。

 

スポンサーリンク

エアリズムUVカットカーディガン

まずは何といってもエアリズムUVカットカーディガン。

エアリズムUVカットカーディガンは掘り出しものの予感がするよ。
今年はアレキサンダーワンとのコラボもあり、全体的にエアリズムは力が入っている印象です。去年はエアリズムの枕カバーとシーツを買って、寝るときもスベスベで快適。おととしはエアリズムパーカを買って日焼けと暑さ対策をしました。もちろんインナ...

ユニクロのオンラインストアのモニター募集に当たったので貰ったんですが、

これが大当たり。

 

冷房などで少し冷えすぎた室内で羽織るにはぴったり。

会社などで着てもいい感じ。

 

バッグに1着持っておくと便利ですね。

最近は常時携帯しています。

 

スポンサーリンク

エアリズムUVカットフルジップパーカ

そしてエアリズムUVカットフルジップパーカ。

夏はエアリズムUVカットフルジップパーカでメンズも日焼け防止よ。
エアリズムUVカットフルジップパーカを買ったのよ。もうすでにエアリズムパーカは持ってるのです。そして日焼け対策としてもすでに使っているのです。でもまた買いました。その理由はUVカット。そしてサイズでした。今回はなぜまた同じようなエアリズムパ

こちらはカーディガンと真逆で主に屋外用で使用してます。

UVカットですからね。

 

オーバーサイズを買ってフードもしっかりかぶって顔や頭も紫外線から守ります。

最近男の日傘も流行ですが、

エアリズムのパーカも侮れません。

 

スポンサーリンク

長袖とタンクトップ

長袖とタンクトップも買ってます。

エアリズムの半袖や長袖、ノースリーブやタンクトップを使い分ける。
エアリズムいいですよね。今年もたくさん買ってます。アレキサンダーワンとのコラボもいい感じ。年々エアリズムもいろんなパターンが増えてきていますので、今回はアイテムごとにどのように使い分けるかをご紹介。半袖は長袖のインナーに。クルーネックのエア

長袖は毎日パジャマとして着てます。

朝方の少し体温が下がる時に長袖だとちょうどいいんですよね。

寝る時には半袖より長袖をオススメします。

 

タンクトップはもちろんインナーとして着てます。

Tシャツ一枚だと心許ないので必ず中にタンクトップを着るようにしてます。

中が透けるのも気持ち悪いですからね。

 

特にメンズはTシャツ一枚で着る人も多いと思いますが、

それなりの年齢になったら中に一枚着るのもエチケットかなと思います。

 

スポンサーリンク

アレキサンダーワンのTシャツとボクサーブリーフ

アレキサンダーワンとのコラボはTシャツとボクサーブリーフ。

アレキサンダーワンのエアリズムクルーネックTは買って良かったよ。
今年はエアリズム。もうすでにだいぶお世話になっています。その中でもやっぱり話題はアレキサンダーワン。オンラインストアで注文していたTシャツが届いたので早速着てみましたよ。買ったのはクルーネックTシャツ今回買ったのはシンプルなクルーネックTシ

アレキサンダーワンのコラボは表面がコットンなので、

インナーとしてではなくそのまま普通のTシャツとして着ています。

 

ボクサーブリーフは毎日履いてます。

同じタイプを複数買い。

夏はもう他のボクサーブリーフだと爽快感がなくて気持ち悪いです。

 

スポンサーリンク

寝具は枕カバーとシーツ

こちらはメンズのアイテムというわけではないですが、

夏には手放せない枕カバーとシーツ。

エアリズムのシーツと枕カバーで快適な寝心地と良質な睡眠をとるよ。
アレキサンダーワンのエアリズムが発売されましたね。これから暑くなる時期にエアリズムは欠かせない機能性アイテムです。インナーの他にパーカなどで日焼けから守ってくれたりもします。更に暑い時期を快適に過ごすために、寝具もエアリズムで揃えればいいん

これももちろん毎日使って寝てます。

スベスベ感がホント快適。

汗を掻いても気持ち悪くない。

 

今まで枕カバーはMサイズを使っていたんですが、

最近Lサイズも買いました。

枕と合ってない訳でもなかったんですが、

ちょっと大きくしたらどうなるか試したくて購入。

 

とにかくこの夏はエアリズム三昧ですよ。

どのアイテムも暑さや湿気に参ってる方にはホントオススメ。

ひんやりとスベスベとサラサラの感触は1度ハマると抜け出せなくなります☆

タイトルとURLをコピーしました