最近ユニクロやジーユーのオンラインストアで買い物する時、
受け取りは店舗に設定しています。
5,000円以上買って送料が無料でも店舗受け取りに設定しています。
その方が時間もお金を節約になると考えているからです。
今回はユニクロとジーユーの店舗受け取りの方法とその良さをご紹介します。
店舗受け取りの方法
まず店舗受け取りの方法ですが、
オンラインストアで注文する時は配送先を最寄りの店舗に設定するだけでオーケーです。
簡単。
店舗に商品が到着したらメールで連絡が来ますので、
受け取りに行きましょう。
店舗に着いたらまず近くにいる店員さんに店舗受け取りと伝えます。
レジに並ばなくても受け取れる場合もあるのでまず一度聞いておいた方が良いです。
特に土日などはレジも行列になっていることがあるので気をつけましょう。
店員さんにメールの番号を見せたら、メモを取ってもらえます。
バックヤードから商品を取ってきてもらうまでしばらく待ちましょう。
商品を取ってきてもらったら番号と名前を確認して受け取り完了です。
時間にして5分もかからないかと思います。
決して難しいことはありませんので一度経験してみることをオススメします。
店舗受け取りの良さ
店舗受け取りの良さはなんといっても送料が無料なこと。
靴下1足でも無料です。
なのでオンライン限定商品や限定サイズなどが気軽に買えます。
近くの店舗に在庫がなくてもオンラインストアに在庫があれば買えるので、
わざわざお店に在庫があるか確認の必要がありません。
更にオススメのポイントは自分の都合で取りに行けること。
自宅に届けてもらうのは確かに楽ですが、
宅配便の時間帯指定などでも時間が合わずなかなか受け取れないなんてこともあると思います。
店舗受け取りなら空いた時間に取りに行けるのでいつくるかわからない宅配便を待つだけの時間などが節約できます。
この待ってる時間も意外とバカにできません。
時間帯指定で午前中などにすると結構長い時間待って結局12時くらいに来たりもします。
それなら自分から取りに行った方が心にも余裕ができます。
店舗受け取りと同じようにコンビニ受け取りも指定できますが、
コンビニ受け取りは送料がかかるので注意が必要です。
送料無料ならばコンビニ受け取りもありかと思います。
ユニクロやジーユーより近場にある事も多いですし、
何より24時間いつでも受け取れるのは便利です。
朝早く受け取って出かけるもよし、
夜遅くに受け取って帰ることも可能です。
注意すること
受け取りに行った店舗が複数のフロアにまたがっている場合、
店舗受け取りのフロアが決まっている場合があります。
なので店舗に着いたら早めに店員さんに確認しましょう。
階段を上った後に店舗受け取りが下のフロアだったりしたら怒りがこみ上げてくるかもしれません。
とりあえず落ち着きましょう。
それと店舗受け取りの商品は通常の袋と違ってテープが強く貼られて梱包されているため、
結構開けるのに苦労します。
力強く引き裂きましょう。
店舗受け取りは送料だけでなく、
実は時間も節約できることもあるのでとてもオススメです。
有効に使いましょう☆